自分を振り返るの、AI時代はけっこう簡単だった話

Cover Image for 自分を振り返るの、AI時代はけっこう簡単だった話

記録って、あとから問い直すための素材になるという気づき。

WordPressでひっそりと続けてきたブログ(2016〜2020年、全41本)を整理するタイミングで、ChatGPTに「全部読んで傾向を教えて」と頼んでみたところ、過去の関心や迷いが予想以上にくっきり言語化されました。

ブログは自然と「中国生活」「教育」「キャリア」に分類され、Xの投稿は技術 → 生成AI → CSM・SaaSへと変化。
あらためて見返してみると、言葉の端々にそのときの“問い”や“視点のクセ”がにじんでいて、ちょっと照れくさくも面白い体験でした。

記録って、あとから問い直すための資産になるんだなと実感したので、その過程を記事にまとめました。

記事概要

  • ChatGPTに過去ブログとXの投稿を読み込ませて自己分析

  • 年代ごとに自然とテーマ分類(中国/教育/キャリア)

  • 発信内容の変化から、役割や視座の変遷も見えてきた

  • 当時の問いや迷いが、自分の言葉や行動の軸になっていた

  • 記録は「振り返る力」をくれる問いのストックだった

  • 自分を振り返るの、AI時代はけっこう簡単だった話